叡智と真理を探究する者のために

2013年神秘学講座について1

メルマガやFBで少しずつ詳細伝えていくが、
講座関係。


下記のような方針で進めていきます。
詳細は都度、お知らせしていきます。



ここから。(メルマガ転載)



はい、どーも。オレさまです。

神秘学講座ネタです。


ぽつぽつと準備にいそしんでおります。


前回は、日程を八月末と言ったが、
9月14(土)15(日)の二日間に確定だ。


14日(土)が神秘学ベーシック概論1
15日(日)が神秘学ベーシック概論2


15日の概論2は、概論1を受講したヤシだけが参加可能。


オレさまはシステマチックに進めていくやり方を取らせてもらっているので、
それは勘弁してくれ。


で、内容についてぽつぽつ聞かれるので、
少しずつ話してみよう。


オレさまは、師匠ゆずりで、
心(魂)・技(スキル、メソッド)・体をバランスよく発達させるやり方を好んでいる。


極論するなら、
スピリチュアルを学ぶなら、
一度徹底した唯物論者になってもいい、とさえ思う。


よく、スピリチュアルなことが好きなヤシを見ると、
言葉は悪いが、「ウカレポンチ」なヤツ、いるだろ。(笑)


いや、笑いごとじゃないな。


頭がお花畑というか。


愛さえ唱えてりゃオールオッケー的な「浮かれた」カンジのヤツ。


その異様なポジティブさ、どっからくんの。というか。


それでいて、頭ごなしに否定されると、
今度は極端にキレたり、攻撃的になったり。


これね、
その人の「気」のバランスを見ると、
ほんとに上に上がってんの。


頭のほうに集中しちゃってるというか。


スピリチュアルって、漠然な言い方だけど、
神さまとか光とか高次元とか高い波動とか、
「上」のほうに向かおうとするだろ。


これはこれでいいんだが、
そっちばかりに気持ちがいっちゃって、
フワフワと不安定になってしまうんだよ。


これが、よくない。


気を扱う文化―たとえば気功とか武道とか―は、
むしろ中心(俗に言う丹田)や「下」(詳細は講座)に集めるんだ。


気を安定させると身体が安定し、
身体が安定すると、精神も安定する。


それどころか十分に安定させないで気を上(頭)にあげっぱなしにすると、
精神がイカれてしまう。


躁の人なんかも上にいきっぱなし。


気を安定させるということは、
ほんとに大切。


スピリチュアルは、「上」を目指す。


だからこそ、安定させなきゃならんのだ。


木を見てみなよ。


高く、太い巨木ほど、下に深く根を張り、安定している。


深く深く根を伸ばしている木ほど、安定している。


そして深く根を下ろすことができなければ、
上へと高く向かうことができない。


そして簡単に言うと、
この「安定」を得るメソッドは、むしろ身体に関係するメソッドにある。


ベーシック講座では、
スピリチュアルな道を歩むために必要な知識だけでなく、
こうした身体に関連するメソッドを練習する。


なあに。
難しくはないさ。


オレさまみたいなアホでも、
やってりゃなんとかなってきた。


継続は、チカラさ。


今回は、ここまで。


ま。そんな話だ。





・・・せっかく来たので押していただけると、
   とってもうれしゅうございまする。。。
   はい、ぽちっとな♪   


          人気ブログランキングへ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

カテゴリー

最近のコメント

  • 加藤 { お、そうかい。数少ないガチ勢か。 検索してみたよ。大阪か・・・。 旅行いったときにでも試してみたいものだな。 覚えておくぜ。 }
  • { 記事読ませていただきました。レイキで病気を治せる人はほぼいないとのことでしたが、私の知り合いに治せる人いますよ。本物のスピリチュアルヒーラー 霊能者!その方はヒーリング整体院で人助けをしています。もし興味があるなら 【 エキテン 高石 ヒーリング整体 】で検索してみてください!!また記事を楽しみにしています。 }
  • 加藤 夏樹 { ビギ まぁ神智学ではないのだが・・・それはともかく、 >何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? かまわんよ。またコメントするなりメルマガに返信するなりしてくれ。 }
  • ビギ { どうにもその神智学は自分にはまだ少し早い様子、何なら手を付けないのも選択肢に含まれそうです。ですが何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter