叡智と真理を探究する者のために

カテゴリー:スピリチュアル批判

【本音炸裂】スピ系が語る「アセンション」や「NESARA」「GESARA」は願望の詰め合わせセットか?

この記事でわかること   スピリチュアル界隈の毎年恒例の"大変革"予言や「ネサラゲサラ」への過度な期待への疑問。 本質的なスピリチュアルとは何か?現実的で冷静な視点を提示。…

詳細を見る

スピリチュアルは危険!?~スピリチュアルで人生を棒にふる中高年になるな~

本当は怖いスピリチュアル・・・なんて具合に記事をまとめてみました。この記事は、次のことが学べます。貴方がスピにハマる危険な理由スピリチュアルジプシーにならない方法本物のスピリチュアルを手に入れる方法の…

詳細を見る

【ある沖縄のユタの言葉】スピリチュアルカウンセラーやヒーラーにこそ読んでほしい。

この記事は、ユタの言葉と生き方で「本物のスピリチュアルな生き方」がわかります。・神様の力で不当利益は許されない。・本物のスピリチュアルな道を歩むユタが伝える「在り方」。・本物のスピリチュアルな哲学と生き方。…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について その5【思考と感情の結びつき】 

本記事の概要どーも。夏樹です。今回も、ルドルフ・シュタイナーの神秘学こと、薔薇十字系神秘学の基礎行法「魂の6つの行」の続きを記していきますぜ。なんで、世のスピリチュアルな自称専門家―スピリチュアル・カウンセリングとか…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について その4【感情の行】 

どーも。夏樹です。社会派スピリチュアリストとして時事ネタにも触れて絶賛売り出し中(ウソ)ですが、やっぱり本業(?)は、ルドルフ・シュタイナー系薔薇十字の神秘学、キリスト教神秘主義の神秘学アルよ、本筋は外せないネ。…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について その7 【6番目の行法は、すべてを同時に】

どうも。体育会系スピリチュアル@夏樹です。●●系スピリチュアル@シリーズも、ヒットするキャッチコピーが生まれる気がする今日この頃です。魂の6つの行、最後の6番目の行法の内容について記すぜ。本来は1か月にひとつずつ。半年でワンター…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について その3【意志の行】 

どうも。夏樹です。昔からスピリチュアル、ヒーリング業界で本音言い過ぎて嫌われてます。はい。世に【スピリチュアル・カウンセラー養成講座】とか、【スピリチュアル・ヒーラー養成講座】とか。東京や横浜には腐るほどあるが、たかだか数日のレッスンで、一…

詳細を見る

なぜ詐欺的なスピリチュアルを信じ、ハマる人は多いのか。

スピリチュアルな詐欺師を信じ、人生を棒に振る人たちのタイプとはどうも、夏樹です。いきなり自己否定的なタイトルのようですが。(笑)もちんここでタイトルのいう「スピリチュアル」はここでいうエセスピ連中です。子宮系とか。アチューメント…

詳細を見る

レイキで病気は治せない!根拠のないスピリチュアル詐欺に注意

この記事では次のことが理解できます。 ・レイキというヒーリングでは病気は治せない。・スピリチュアル詐欺の一つにレイキヒーリングがある。・レイキが詐欺という客観的事実。レイキのようなヒーリン…

詳細を見る

引き寄せセミナーはスピリチュアル詐欺の一環!

スピリチュアルな詐欺セミナーは永遠に不滅なのかもしれないどうも、なつきです。ブログ更新停滞してました、さーせん。メルマガはわりと更新しているので、みなさんメルマガ登録してくれやがりませ。それはさておきまして、今回のネタは困っ…

詳細を見る

すぐ騙されるスピリチュアル女子への”注意喚起”だの”批判”はただのストレス解消でしかない。

すぐに騙されるスピ系女子への批判も度が過ぎるとただの暴力という趣旨の記事どうも。なつきちです。子宮系だのなんだの。 すぐにだまされるスピリチュアル女子のカモがかった皆さんこんにちは。 いい加減セルフ努力で幸せになってください…

詳細を見る

透視(霊視)の9割はイカサマ!スピリチュアル詐欺の手口を大暴露

【記事の概要】どうも。なつきです。透視(霊視)、クレアボヤンスといえば代表的な霊能力だな。だが、「観える」と詐称して霊能者のフリをして詐欺を働く輩は後を絶たない。ただ困ったことに本物の霊能者であったとしても、おれがここでよく「アスト…

詳細を見る
特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

最近のコメント

  • ポチ { とっても共感します。 キリスト教ではキリストに似る、であったり創造を完成させることがゴールですが、キリストは創造を完成させるために受肉と贖罪とその後の継続的な働きかけを行い、創造の完成は「(自我の束を含む)この社会」を指してるわけなので、社会運動に参画せざるを得ない。 それをキリスト教で一番端的に表現しているのがプロテスタントなんだろうと思います。 アメリカは理想と現実の狭間で矛盾だらね。でも彼らはだからといって理想を捨てることはありません。 }
  • 加藤 { いえいえ。お役に立てていたら幸い・・・! }
  • 市川康明 { 何時も,魂の浄化をさせて頂いております. 有難うございます. }
  • 加藤 { こちらこそ目を通していただき、感謝です。 }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter