叡智と真理を探究する者のために

2014年流行語大賞は「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」と「壁ドン」と

画像出典:ヤフーニュース

 

あー、ども。夏樹です。

2014年の流行語大賞ね。

いろいろありましたねぇ。

「ダメよ~ダメダメ」とかマジどうでもいいです。

本気でどうでもいいです。

 

しかし「ダメよ~ダメダメ」に限らず、

その多くがピンとこないあたり、すっかり浮世離れというか、

若者文化についていけないというか。

来年40歳になるんだけどさ、

この分じゃ四十にして惑わずどころか、

人生迷子な勢いになりかねんわ~って勢いですわ。

だって、たとえば「壁ドン」ね。

壁ドン。

なにあの、甘酸っぱい使い方。

「壁ドン」っていったら、1Kルームとか、薄い壁の向こうで、

騒ぐガキどもや恋人たちのベッド上でのあえぐ声とかに対して

「うるせーわっ!(ドン!」と壁をブッ叩くことじゃなかったっけ??

このヤるかヤられるか。

そんな殺伐としたアパート文化こそ「壁ドン」じゃねぇの?

あー、もう。

それがなにこの甘酸っぱい「壁ドン」

なにコレ。

コレが昭和と平成のジェネレーションギャップか。

G-Gapとか書いてみると、ちょっとシャレオツなブランドみたいじゃね?

なんて思ったり。

やれやれだわー。

あとね、集団的自衛権ね。

あれもね、元政治学徒―-外交・安保論専攻として、

めっちゃ違和感あるのな。

なんかこの集団的自衛権容認=戦争翼賛みたいな報道とかオピニオンって。

そこを結びつけるって、

頭わるいを通り越して、もう特定思想に依拠した「悪意」すら感じるっちゅーねん。

リアルに軍事大国が自分たちの地域に存在し、

しかも当該大国は武力を行使している。(おぉ、国名を出さないオトナの書き方だ!w)

まさにそんなときこそ、

みんなで安全を守ろうぜ、自分一人での対処って無理だよね」

を実現するために集団的自衛権という概念があるのだけどなー。

なんかとくに政治って、

ほんと一つの事象に対する見解や報道も、

それぞれの信条体系に左右されるよな。

やれやれ。

平和に生きたいもんぜよ。

 

ま。そんな話さ。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

カテゴリー

最近のコメント

  • 加藤 { お、そうかい。数少ないガチ勢か。 検索してみたよ。大阪か・・・。 旅行いったときにでも試してみたいものだな。 覚えておくぜ。 }
  • { 記事読ませていただきました。レイキで病気を治せる人はほぼいないとのことでしたが、私の知り合いに治せる人いますよ。本物のスピリチュアルヒーラー 霊能者!その方はヒーリング整体院で人助けをしています。もし興味があるなら 【 エキテン 高石 ヒーリング整体 】で検索してみてください!!また記事を楽しみにしています。 }
  • 加藤 夏樹 { ビギ まぁ神智学ではないのだが・・・それはともかく、 >何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? かまわんよ。またコメントするなりメルマガに返信するなりしてくれ。 }
  • ビギ { どうにもその神智学は自分にはまだ少し早い様子、何なら手を付けないのも選択肢に含まれそうです。ですが何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter