叡智と真理を探究する者のために

カテゴリー:神秘学概論(メルマガ等)

我々は輪廻転生し、次に、どうやって生まれてくる?

はい、オレちゃんです。おまいさんは今日も元気に惰眠をむさぼっていやがりますか? あんまりダラダラしてっと、いかがわしいスピ系が「目覚めよ!」とか言ってくるから要注意なwあー、さて。今回も質問回答シリーズです。(過去メルマガ改定記事っす)&n…

詳細を見る

ホントの願望実現~視覚化(ヴィジュアライゼーション)における感情体験~

どうも。なつきです。我が家の近くのミスドが18年の歴史に幕を閉じて号泣です。(ヨメのほうが失意のどん底ですがw)でもね。あれデス。我が家の最寄駅近くにあったミスド。そのストリートには端から端まででセブンイレブンが3店あるわけですよ。しかも、…

詳細を見る

スピリチュアルなグラウンディングと身体性~ホンモノは時間がかかる~

どうも。夏樹です。オレさまね、オレさまです。今回は過去メルマガの大幅な編集加筆修正記事です。そんなワケで古い人には馴染みのハンドルネーム「オレさま」が通りますよ、と。いやはや。最近、旧ブログで使っていたハンドルネーム「オ…

詳細を見る

秋とミカエルの魂の在り方

自由意志は幻想なのか。

どーも、夏樹です。過去メルマガを編集して再掲します。いただいた質問に答えていくシリーズに入る前に、予告していた─忘れられているかもしれねぇけど今回は、「人の人生とは運命論か、決定論のどっちだ」という点についてだ。…

詳細を見る

なぜ生きることが辛いのか【8】~カルマを見据え、未来を見据える~

はい、どーも。ぼくちゃんです。夏樹です。ようやく寒さから解放されたと思ったら、週末から冷え込んで天を仰いで「神よ神よ、なぜお見捨てになったのですか・・・」とムダなところでクリスチャン精神を発揮しています。そんなあなたの夏樹でございま…

詳細を見る

なぜ生きることが辛いのか【7】潜在意識と願望達成の関係性

はい、どーも。ぼくちゃんです。ボクです、ボク。あなたの夏樹です。ボクボク詐欺なんて新ジャンルを確立しようとしているわけじゃありませんwさて。シリーズ第七弾です。まず軽く復習。前号で、正しく願いを叶えていくために、下記…

詳細を見る

「なぜ生きることが辛いのか」という問い【6】~引き寄せの法則の失敗~

どうも。夏樹です。最近はもっぱら腹心たーこに更新を任せていました。おかげでメルマガや講座運営に力を入れることができています。・・・ライフワークに協力してくれるヨメって、最高です。と、本気で惚気ておきます。てへっ♪さて。今回はシリーズ「な…

詳細を見る

なぜ生きるコトが辛いのか」という問い【5】

どーも。夏樹です。夏樹ったら、夏樹です。そんなワケで、なぜ生きるコトが辛いのか」という問い【4】の続きです。未読の方はさきにどうぞ。なぜ人格主義でなくてはダメなのかで、前回は、引き寄せの法則(成功法則)が…

詳細を見る

「なぜ生きるコトが辛いのか」という問い【4】

どーも。夏樹です。さて。今回は、表題のシリーズの第4弾。前回が未読の方は、こちらから。さて。前回までに、この世界をより容易に生きて、幸せをつかもうとした人々が、神秘学派が発見してきた法則を利用しようとした、という点まで触れた…

詳細を見る

「なぜ生きるコトが辛いのか」という問い【3】

どーも。夏樹です。っていうか、夏樹です。あなたの夏樹でございます。皆さまはいかが過労気味な日々をお過ごしでいやがりますか。さてさて、なぜ生きることは辛いのか。このテーマの三回目だ。前回は仏教を例にとった。未読の方は先にコチラを。…

詳細を見る

「なぜ生きるコトが辛いのか」という問いとスピリチュアルからの回答

【この記事の要旨】あー、ども。夏樹です。メルマガ編集ネタです。今回から、数回に渡って、なぜ人は生きていく上で苦しむのか、辛いことに遭遇するのか。という問を考えていきたい。生きる上での悩みや苦しみぽまいらだ…

詳細を見る
特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

最近のコメント

  • ポチ { とっても共感します。 キリスト教ではキリストに似る、であったり創造を完成させることがゴールですが、キリストは創造を完成させるために受肉と贖罪とその後の継続的な働きかけを行い、創造の完成は「(自我の束を含む)この社会」を指してるわけなので、社会運動に参画せざるを得ない。 それをキリスト教で一番端的に表現しているのがプロテスタントなんだろうと思います。 アメリカは理想と現実の狭間で矛盾だらね。でも彼らはだからといって理想を捨てることはありません。 }
  • 加藤 { いえいえ。お役に立てていたら幸い・・・! }
  • 市川康明 { 何時も,魂の浄化をさせて頂いております. 有難うございます. }
  • 加藤 { こちらこそ目を通していただき、感謝です。 }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter