叡智と真理を探究する者のために

お高い波動は、好きですか?

その発言自体が高い波動とは思えないんだがはい、どーもー!なつきです。いやー、ブログ放置気味です。なので過去メルマガを編集して記事化してますです。でね。思ったわけですよ、アレね。スピリチュア…

詳細を見る

父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。ルカ福音書二三章三二ー四九節

神さまの真実どうも。夏樹です。先日、facebookでこういう人をみかけました。その人は自称クリスチャンで、無償でエクソシズムを行っていて、スピリチュアルやヨガなどを批判していました。特に有償で、それでいてうんこちゃんのようなスピリチュ…

詳細を見る

瞑想とは何か。マインドフルネス,チャクラの開発など、多様な効果を持つ瞑想のやり方について

この記事は瞑想全般について学ぶことができます。・マインドフルネスなど科学的瞑想。・瞑想とスピリチュアルの関係。・科学的、伝統的瞑想の違い。この記事は瞑想の種類や、やり方、効果などが簡単にわかります。…

詳細を見る

スピリチュアルと瞑想の関係を簡単に

今回も瞑想の記事を寄稿してもらいました。いやー、どうも。夏樹です。連打で自分で記事を書いていませんw まぁ勘弁してください。 今回は友人hさんによる瞑想についての記事。 スピリチュアルな道におけね瞑想…

詳細を見る

スピリチュアルな世界における瞑想とは。その正体に迫る

「スピリチュアルな世界における瞑想とは。その正体に迫る」の記事についてどうも、夏樹です。さて。今回は久々の寄稿ですわ。最近、古い記事をリニューアルしたり、メルマガで手一杯の加藤を見かねて友人のRさんが記事を一発書いてあげようか、…

詳細を見る

風の時代はスピリチュアル系あるある詐欺。風の時代の成功法則とか起業を言ってるのは詐欺師の常套句だなw

この記事は次のことが学べます。・「風の時代」を掲げる人は詐欺師・スピリチュアルでも科学でも次は個人主義・必要な学びは「個人」として力量以上について理解が深まる内容です。スピリチュアル好きこそご一読くだ…

詳細を見る

なぜ人は病気になるのか。スピリチュアルな視点から病気の原因と意味を考える。

この記事は病気とスピリチュアルについての理解が深まります!・病気とスピリチュアルな関係全般について理解が深まります。・病気とスピリチュアルな関係【胃腸の場合】について理解が深まります。・病気とスピリチュアルな…

詳細を見る

日本を襲う台風・大雨・豪雨と浄化と日本人のカルマやその意味について<大雨・豪雨の災害等>

台風、大雨、スピリチュアル

聖なる三角形から考える人間のバランス

この記事は、次のことについて学べます!・聖なる三角形の意味を神秘学的意味・聖なる三角形を国に当てはめて考えたときの意味・聖なる三角形を個人に当てはめて考えたときの意味以上です。霊的学びを深めたいときにお読みください。…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について その2【思考の行】

どーも。夏樹です。世の中、スピリチュアル・カウンセラーとか、スピリチュアル・ヒーリングとか、いろいろありますが。そんなことよりも、重視すべき「スピリチュアル」のベースということで、まずはルドルフ・シュタイナーの「魂の6つの行」こ…

詳細を見る

ルドルフ・シュタイナーが重視した魂の6つの行について

どうも。魂の神秘学の夏樹です。最近あまり触れていないネタだけど、スピリチュアルな訓練ではヒーリングよりも、初期にはとても重視される訓練がある。それが魂の6つの行だ。過去記事を再編しながら、これからまた掲載していきたい。…

詳細を見る

【親の介護はカルマか】読者の質問に答えてみた。

【この記事は親の介護とスピリチュアルの側面の考え方がわかります】・親の介護はカルマの問題なのかというスピリチュアル視点・親の介護とカルマへの向き合い方・親の介護と向き合うためのスピリチュアルなワーク&nb…

詳細を見る
特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

カテゴリー

最近のコメント

  • 加藤 { お、そうかい。数少ないガチ勢か。 検索してみたよ。大阪か・・・。 旅行いったときにでも試してみたいものだな。 覚えておくぜ。 }
  • { 記事読ませていただきました。レイキで病気を治せる人はほぼいないとのことでしたが、私の知り合いに治せる人いますよ。本物のスピリチュアルヒーラー 霊能者!その方はヒーリング整体院で人助けをしています。もし興味があるなら 【 エキテン 高石 ヒーリング整体 】で検索してみてください!!また記事を楽しみにしています。 }
  • 加藤 夏樹 { ビギ まぁ神智学ではないのだが・・・それはともかく、 >何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? かまわんよ。またコメントするなりメルマガに返信するなりしてくれ。 }
  • ビギ { どうにもその神智学は自分にはまだ少し早い様子、何なら手を付けないのも選択肢に含まれそうです。ですが何か相談事が出来るようならまた足を運びたく思うのですがよろしいでしょうか? }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter