叡智と真理を探究する者のために

カテゴリー:スピリチュアル・ティーチング

死ぬときに見る「走馬灯」の正体とは何か。スピリチュアルに考えてみる。

【本記事の概要】へいへーい!夏樹がやってきてみたZe、ヘイ!・・・・すいません。 躁鬱ではないですが、たまにはハイテンションな入り方をしてみたかっただけです。ちなみにセールスレターとかでさ、イイ入り方を「スリップイン…

詳細を見る

富裕層のグローバル化の動きに市民は抵抗できるのか【暗い眠りとスピリチュアル】

どうもー。オレさまでございます。あなた様はいかがお過ごしでしょうか。ワタシメはやっぱり日々の多忙に巻き込まれてご過労さまでございます。こんちくしょう。あー。さて。前回の国際情勢とスピリチュアルの記事で引き続いての質問…

詳細を見る

ホントの願望実現~視覚化(ヴィジュアライゼーション)における感情体験~

どうも。なつきです。我が家の近くのミスドが18年の歴史に幕を閉じて号泣です。(ヨメのほうが失意のどん底ですがw)でもね。あれデス。我が家の最寄駅近くにあったミスド。そのストリートには端から端まででセブンイレブンが3店あるわけですよ。しかも、…

詳細を見る

潜在意識とスピリチュアルな進歩について

どーも。夏樹です。(今号は過去メルマガの加筆修正記事っす。)さて。昨今ようやく春の気配を感じつつありますが、夏樹が春樹になることはありません。ないっす。春樹同様、おれも小説書きますけども。(ファンタジー好きなアナタちゃんなら買いやがれーーー…

詳細を見る

TOKIOが作るラーメンに作家が「人殺し」ツイートで炎上。そんな事件からスピリチュアルを考える

どーも。なつき@ラーメン大好き小池さんです。桜の開花が都心で始まり、春が本格化してきたようだなー。おれも事業期末、最後の〆が間近に迫り、作業もほとんど終わってデスマーチもほぼほぼ終了だ。いやー、しんどかったぜぃ。さて。それはさておきまして。…

詳細を見る

秘儀と印(ムドラー)の機能について考えてみた

どうも、夏樹です。一見さんはあまりになつきませんが夏樹です。さて。戯言はともかく。最近とてもなるほど!と思ったことをね。秘儀参入の世界での学びにおいて、実はオレ、すげー疑問があったのな。密教系の人には馴染みがあるだろうけど、印(…

詳細を見る

瞑想と祈りと言葉にはどんなスピリチュアルな意味や効果があるのか。

どうも。なつきです。今回は、ふとタイトル通り、「瞑想と祈りの言葉にはどんなスピリチュアルな意味や効果があるのか」について考えてみたい。スピリチュアルな行法で、時折、祈りの言葉を伴う瞑想がある。まずそもそもの定義として、瞑想とは、…

詳細を見る

人生で必要なコトは準備が整えば起こる

どーも。夏樹です。年末だというのに、ずーーーーーーっと家で仕事してます。(※今回は2014年末のメルマガの編集再掲です)一部友人、ヨメまで巻き込んで励んでます・・・。こんなに休まらない、正月らしくない正月を迎えるのは…

詳細を見る

目はふさぎ、耳は閉じられてもなお、「世界は美しい」と言える。それが魂の力だ。

地に足をつけていこう―気功とかグラウンディングの話―

どーも。夏樹だぜぃ。昨今、神秘学講座でキリスト・ロゴスやら、聖霊と潜在意識との関係やら。ちょっと難しい抽象的な話が続いてるぜ。(2015年8月の話)まぁ確かに難しいよな。キリストというときと、キリスト・ロゴスというとき。方便的に…

詳細を見る

何かに「成ろう」とするスピリチュアルはエゴイズムによって必ず失敗してしまうという話。

どーも。夏樹だぜぃ。年末進行が進み、みんなも仕事がばたついてきたんじゃねぇの?おれもご多分に漏れず、バタバタしてるわ。うはwところで先日、ヨメちゃんに神秘学の定義ってなんぞ。と問われました。「神秘的な学問全般のことで何か特定の学問体系を指し…

詳細を見る

スピリチュアルで言う“波動”を上げるってどういう意味だ?

はーい、夏樹です。おまいら元気?そろそろオレちゃんの記事が欲しくてヨダレをダラダラ流していたんじゃねぇの?OKOK,おまいらのオレちゃんに対する渇望はよーく分かった。そろそろ更新してやっからよく読んでいくんだぜ?(藁さて。最近は…

詳細を見る
特別講義

おすすめカテゴリー

MYブックマーク

カテゴリー

最近のコメント

  • 加藤 { すみません、今の今迄コメントに気づかず失礼! >人知を超える知恵の賜物 そうですね。そのような叡智に敬意をもって向き合える心でありたいものです。 }
  • 市川康明 { エジプトの秘儀と薔薇十字団の関連を教えて頂いまして,有難うございます. 死後の世界の理解には,論理を超えた感性が必要であり,人知を超える知恵の賜物ではありますね. }
  • ポチ { とっても共感します。 キリスト教ではキリストに似る、であったり創造を完成させることがゴールですが、キリストは創造を完成させるために受肉と贖罪とその後の継続的な働きかけを行い、創造の完成は「(自我の束を含む)この社会」を指してるわけなので、社会運動に参画せざるを得ない。 それをキリスト教で一番端的に表現しているのがプロテスタントなんだろうと思います。 アメリカは理想と現実の狭間で矛盾だらね。でも彼らはだからといって理想を捨てることはありません。 }
  • 加藤 { いえいえ。お役に立てていたら幸い・・・! }

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

RSS

twitter